fc2ブログ

春の紅葉

今年、虹の玉の鉢を外に出したのは、4月25日のことでした。


DSC_0439.jpg

つい1ヶ月程前、そのときの画像です。
北海道の長い冬を24時間暖房、室温20℃以上の室内で過ごしました。

そして、


DSC_0685.jpg

数週間後の5月15日の画像がこちら。
5月中の気温、朝晩が氷点下近くまで下がりました。
あっという間に紅葉しましたよ。
ちなみにこの虹の玉、bisuiさんのところからやってきた子たちです。



DSC_0448.jpg

同じく外に出した日(4月25日)のリトルジェム&ホワイトストーンクロップ&玉葉の鉢。
みどりみどりしてます。


DSC_0698.jpg

それが、5月15日にはこうなりました。
いい色に染まってます。
こちらの苗はみゆきさんからのいただきものです。
みゆきさんのブログに今は初夏と書かれていて、軽いショックを受けましたw
北海道はまだまだ春です。



DSC_0431.jpg

4月18日のハンメリー&黄麗&リトルビューティーの鉢。


DSC_0701.jpg

5月15日の同鉢。
これはほとんど変わってないですね。
bisuiさんのところからきたこの苗たちは冬の室内でも紅葉をキープし続けました。
グラデーションが美しくてお気に入りの鉢です。



DSC_0444.jpg

こちらもbisuiさんからいただいたロゼアとトルンカータ。4月26日。


DSC_0754.jpg

同鉢、5月22日。
鉢の向きが違うので比較しにくいのですが、特にトルンカータは赤くなっています。


ようやく最高気温が20℃前後まで上がるようになりました。
これからは多肉の紅葉も少しずつ褪めてゆくでしょう。
そして、春の訪れは一番遅かったのに、
秋の訪れは一番早くやってくる北海道。

今年の春夏はあっという間に過ぎ去ってゆくのでしょうね。。








スポンサーサイト



赤ポッチ

多肉棚を覗くのが楽しい毎日。
今日はどの子がどんだけ紅葉しているのかと♪


IMG_0420.jpg

鳥かごの中の寄せ植え。
常々私の目を惹くのは夕映えやパープルキングでした。
でも今はこの子が主役。


IMG_0497.jpg

セダム・ロッティー。
葉っぱの先っちょだけ赤く紅葉。
なんだかおっぱいみたいで(って言うのもどうかと)かわいい♪


IMG_0495.jpg

同じ鉢のセダム・春萌も先っちょかすかに紅葉。


IMG_0508.jpg

セダムの紅葉といえば、こちらの黄緑寄せ植え。
オレンジがかってまいりましたぞ!


IMG_0509.jpg

手前、リトルビューティーがオレンジ色に(興奮)!


IMG_0510.jpg

こちら側の黄麗も山吹色に(ふんがふんが)!


IMG_0517_20091023151907.jpg

千代田の松は先っちょクリーム色。


IMG_0473.jpg

それからこちらの紅白モケモケも目を惹きます。
紅モケモケはハムシー。
白モケモケは福兎耳。



IMG_0502_20091023153347.jpg

華やかな紅葉とは反対に冬支度をはじめて地味~~になったセンペル花壇。


IMG_0426.jpg

マルベリーワイン。


IMG_0427_20091023153551.jpg

綾桜似。


IMG_0505.jpg

ミセバヤは花もほとんど終わって最後の輝き・・?


紅葉来た!

これ虹の玉。


IMG_0384.jpg

紅葉、来たんでないかい?


IMG_0386.jpg

どう?もっと紅葉するかな?


一番緑な虹の玉

もうすっかり秋になったここ十勝。
紅葉を始める前に、今が一番緑な状態であろう虹の玉をあわててアップしておきます。


IMG_1074.jpg

bisuiさんからいただいた虹の玉たち。
午前中のみたっぷり陽の当る東玄関に置いています。
徒長もすることなくプリプリとみっしり詰まった葉がステキ。
これぞ多肉植物!


IMG_1077.jpg

虹の玉っていうのはぐるりと旋回しながら育ってゆくんですね。
この幾何学模様を見ていると、物理学かな?あやふやですが、
「部分と全体は同じ」という法則を思い出します。


IMG_1079.jpg

こちらの寄せ植えにいる虹の玉もbisuiさんからいただいたもの。
こちらの方がすこし紅いですね。


IMG_1080.jpg

こちらの寄せ植えの子はもっと紅いです。
鉢が素焼きで乾きやすいのと、沢山の子が寄せられているので紅くなりやすいのでしょう。
となりにいるピンク寄りなのはオーロラです。


IMG_1082.jpg

で、さらにもっと紅いのはこの子(手前が虹の玉、中央にいるのはオーロラです)。
プリンのカップに底穴を開けた鉢です。
ついに緑色に戻る事はありませんでした。

ちなみに今回登場した鉢はすべて玄関に飾ってあるものです。
東側で屋根あり遮光なし。午前中のみ太陽の陽が当ります。
この場所、案外良かったなあ。
ここに置いた子はみな徒長せず、キレイな姿です。


おまけ。
ぐるりと旋回しながら育つ。といえばこちらの薄雪万年草も。


IMG_1083.jpg

ぐるぐるしている。よ~く見てると目が回る!


我が家ではついにエケたちの紅葉がはじまりました!
いままであんましかわゆくなかったグリムワン(グラプトだけど)がほんのり紅葉してめちゃめちゃかわゆくなってきました!
ほくほく♪


虹の玉を丼に

今日はbisuiさんからいただいた多肉さん達をご紹介します♪

いただいたのはセダムだけではないのですが、bisuiさんと言えば、スパルタンなセダマーで有名です(このフレーズを言ってみたかった)。
この記事もカテゴリー「セダム」に分類させていただきます♪


IMG_9322_convert_20090420124847.jpg

左は虹の玉(セダム)丼。

右はハンメリー(スノージェイド/セデベリア)と黄麗(セダム)とリトルビューティー(セダム)の寄せ植えです。

中央の小さめの鉢は女雛(エケベリア)たちです。
可憐です。かわいくてしょうがないです・・!


IMG_9325_convert_20090420124908.jpg


うちにある虹の玉(左)と並べてみました。

虹の玉で丼をつくるのは当初からの夢でした。
しかも、前から憧れていたbisuiさんの虹の玉です・・夢みたい!
包みを開いてこの虹の玉が出て来た時は感慨深かったです。

bisuiさんの虹の玉の方がぎゅっとしてますね。
今は緑に戻りつつある虹の玉も秋になれば紅葉するでしょう。そのときが楽しみです♪


IMG_9326_convert_20090420124925.jpg


左はうちのハンメリー(スノージェイド)です。
こちらも右のbisuiさんの方がぎゅっとしてるなあ。

そして、初・黄麗です。かわいいです。黄麗がこんなにかわいいとは・・!
黄麗LOVEってあまり聞かないですよね、なんて言ってごめんなさいhiriさん・・!
そしてリトルビューティーの中には「アモエナのチビ苗が1つ混じったかも」とのこと。
まったく区別がつきません(TT)。
大きくなったら見分けがつくようになると思います。


IMG_9333_convert_20090420124943.jpg

こちらは秋麗(グラプトベリア)、デビー(グラプトベリア)、虹の玉、スプルセオリバー(エケベリア)の寄せ植えです。
スプルセオリバーだけは我が家にいた子です。

秋麗はみごとにあばれていたのですが、まだあばれをうまく活用できない(お子様だから)ので、短めに挿してみました。
私的にはかなり気に入った寄せ植えになりました♪


IMG_9341_convert_20090420125002.jpg

最後はシルバーペット(セダム)。
まだ最初のお水をあげていないので、ヨレヨレしていますが、根が張ってから、水をやったときの盛り返しが楽しみです♪

bisuiさん、こんなかわいい子たちを、どうもありがとうございました~!
プロフィール

*SEN

Author:*SEN
北の大地にてふたりの息子と格闘する毎日。
心のオアシスは多肉植物です。
なにかあるとすぐ多肉に逃避。
ハオルチアを主食としています。

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード