ぶら下がり多肉
玄関に飾っていたグリーンネックレスを室内へ入れました。

我が家のグリーンネックレスの定位置はここ。

天井から吊るされた流木にぶら下がってます。
それからここにも。

場所は流木の並びです。

アップにしてみましょう。
小鳥さんが見えますか。
グリーンネックレスと一緒にぶら下がっているのは、

ポトス・エンジョイ。
つい水やりを忘れてしまいます。
水やりの間隔は多肉と同じか、それ以上だったりする。。
前回水をあげたのは3週間前!よくぞ枯れずに・・ごめんよう~~

それからこんなのもぶら下がってます。
これは100均で買った小さな鳥かご。
「多肉植えたらかわいいかも~♪」と、買ってはみたものの・・
家に帰ってから気づきました。
これ、どうやって植えよう?
どこかでパカっと開くのを想像していたのだけど、
そういう場所は無かった・・しょうがないのでスキ間からお箸でチマチマと。
お箸の国の人でよかったです。

この場所、南側なのでまあまあ日当りはいいのですが、それでも多少は伸びますね~
それにここの下を通る度に、背の高い私などはちょっと屈まないといけない。
しかもグリーンネックレスってペタペタしているから、髪にくっついたりするんです。
ほんとは果てしなく長くだら~~んと伸ばしてやりたいのだけど。。
ある程度長くなったらカットしています。
そして増殖し続けるグリーンネックレス。
我が家にお客様が来る度に、「これ、いりませんか?」と聞いています。
スポンサーサイト
流れてきた木
世間は連休なんですね。。
我が家は自営業。年中無休で営業しております。
今日は遥か宮崎県の方からお取り寄せしましたものが届きました。

これです。
あ、グリーンネックレスではありませんよ。
流木の方ですよ。
天井からつるしてみました。

全体像はこんな感じです。
これでもまだ写りきれていないのですが、長くて、Yの字になっていて、なんとも味のある流木です。
自分で探そうにも小さな子供がいるとそうそう川へ流木を拾いにも行けませんし、そもそもまだ川の水が凍っているような気もしますし。
ということで、探し物はオークションで。
そこで、こんな素敵な流木を見つけました。
これはまだ未完成。
とりあえず家にあったつるしものをぶらさげてみただけです。
これから色々とコーディネートしてみたいと思います。
なにをぶら下げようか・・楽しみです!
ところでこのぶら下がっているグリーンネックレス。
買ってから一度も植え替えしていないせいか、玉も小さいし、スカスカになってきました。
早く植え替えしてあげたいのですが・・・他の多肉と違って、これは非常に集中力を使いそうですよね。
基本的に大雑把な私、途中でぶちぶちと切ってしまいそうです。
植え替えのシーズンですよね。
私は肥料は使っていないのですが、このグリーンネックレスは土に肥料を混ぜてみようかなと思っています。
どうでしょうかね。。
ネックレス姉妹
我が家のグリーンネックレス(緑の鈴)。

コロコロとした姿がとてもキュートで大好きな多肉さんです。
ちょっと粒は小さいけれど、暮れには花も咲いたし、元気です。
ただ、ちょっと存在を忘れがち。
なぜなら・・

天井近くに居るから。
普通に植物を飾ることのできない我が家(2匹の怪獣による破壊活動の為)。
先日もテーブルに置いてあったポトスを床に落とされました。
ええ、置いた方が悪いんです。
先日紹介しましたポトスは同じダイニングの北側の天井から吊るされているのですが、こちらは南側の天井です。
同じく、ルビーネックレスもこちら側の天井に。

椅子に乗って、手を伸ばして撮影しました。
私はデカイ(173cm)のでまだなんとか鑑賞することができますが、他の方にはきっと存在すら気づいてもらえないでしょう。
でもねえ、このネックレス姉妹が成長してどんどん垂れ下がってきたら・・素敵だと思いませんか。
想像するだけで嬉しい~。
でも・・・それは想像の中だけ。
実際は怪獣たちにむしり取られてしまうでしょうから。
いいえ、今だってあぶないのです。
幼児といえばボール遊び。
飛び交うボールに何度ひやっとさせられたか・・。
我が家でグリーンを普通に飾れる日がくるのはいつのことやら。
そういえば、忘れてた。もうひとつ、カランコエも吊るされてました。
| Reset ( ↑ ) |