
ルンヨニー。
近頃、夜は涼しい、というかちょっと寒い十勝です(17℃くらい)。
なんとなーーくですがエケ達が紅葉してきたような気がします。
真夏の間は暑苦しかったエケ達もちょっとかわゆく見えてきました。

この夏のベンケイソウ被害者は1名。
この鉢にいたもう一つの古紫です。
触ったらボロボロ葉っぱが落ちてしまいました。
他には実生のフェネストラリアが溶けました。
カイガラなどの虫は発生しませんでした。
被害がこれだけで済んだのは奇跡的なことでしょう。

お気に入りのエケ丼。
左はアルバ、右はチワワエンシス。
奥のアイボリーはほとんど生長してません。
いや、いいんです。溶けなければそれで。

ちい☆さんからいただいた(上の古紫もそう)姫秋麗。エケじゃないけど。
水をマメにやっているせいかいつも緑色だなあと思っていましたが、これでもわりとピンクな方なんですね(暖かい地方の姫秋麗と比べると)。

手前はみゆきさんにいただいたパリダプリンス。時計回りにローサ。
オクで入手したキャッシーズ。
ここら辺は全体的にまだまだべろーんですね。
そしてちょっと葉焼けさせてしまいました。
秋になって引き締まるのが楽しみです。

このままでもかわいいけど、紅葉したらもっと素敵になるであろう寄せ植え。
真ん中は不明(玉蝶あたり?)、ライムグリーンふたつがピーチプリデ。
表が緑で裏が赤いモケっとしたのがスプルセオリバー、ブロンズ姫、手前が十字星です。

これは手前がセトーサ、時計回りに大和美尼、花月夜です。
セトーサは紅葉するときゅうっと丸くなって葉の裏がピンク色に染まります。
来る紅葉の季節が楽しみですね。
スポンサーサイト