
私が鉢のペイントに使っているのは、バターミルクペイントのYellowish Whiteという色です。
私が多肉と鉢をコーディネートするときにポイントとしているのが「多肉の色を活かす」ということです。
多肉植物の色は饒舌です。
季節によっても変わる。
それを引き立てる鉢に主張する色は要らないと感じています。
だからニュートラルカラー(黒・グレー・紺・茶・ベージュ・白など)の鉢を使っています。
もちろん、鉢を主役にしたいときがあります。
気に入っているこの鉢を使いたい。
この鉢と合う多肉を植えたいというときが。

こういう鉢。
ちなみにこちらの鉢はpottaryさんの作品です。
こういうときは多肉の色味(色数)を抑えます。
できれば鉢と調和する色の多肉を植えたい。
「色の調和」を常に意識しています。
洋服をコーディネートするときにも使えるポイント。
身に着けている(化粧・マニキュア含め)色数を抑えるとスマートに見えます。
スマートというのは、細く見えるという意味ではなく、すっきり洗練されて見えるという意味です。
鉢もカラフル、多肉の寄せ植えもカラフル。
という組み合わせは、長い目で見ると飽きると思います。
これはインテリアのカラーコーディネートをするときのセオリーです。
絨毯、カーテン、などの面積の広い色物はニュートラルカラーにすると飽きないし、コーディネートしやすいです。
色は小物で遊ぶ。
小物なら飽きたらすぐに替えられるからです。
なにかの参考になりましたでしょうか。
スポンサーサイト